KCD

kcdページに表示

香川大学×四国学院大学×善通寺市 実践型インターンシップ企画

2022年7月から2023年3月にかけて実施された、「香川大学×四国学院大学×善通寺市 実践型インターンシップ企画」。
本学からは17名の学生が参加し、香川大学の学生と善通寺市地域おこし協力隊とともに善通寺市をPRする紙媒体の製作を行いました。
今回の企画は、自治体と大学生が一緒になって企画やイベントを行うだけではなく、紙媒体の製作を通して「企画をカタチにする」プロセスを学ぶことを目的とした実践型のインターンシップです。
参加した学生にとって、他大学の学生や善通寺市の担当者との交流は多くの学びを得る貴重な機会となりました。

この記事では、実践型インターンシップの様子をご紹介します。

第1回(2022年7月)

善通寺市の現状について善通寺市の各課担当者よりプレゼンテーションを受け、実践型インターンシップの流れやスケジュールについて確認しました。



第2回(2022年9月)

紙媒体製作のプロセスについて、善通寺市地域おこし協力隊の方より教えていただき、チーム分けを行いました。(A~Cの3チーム)



第3回(2022年11月)

各チームで考えた企画案の発表を行い、善通寺市の方より意見をもらいました。



第4回(2022年12月)

各チームの具体的な企画内容のプレゼンテーションを行い、善通寺市の方より意見をもらいました。



第5回(2023年2月)

各チームの進捗状況の発表が行われ、善通寺市の方よりアドバイスをもらい、今後のスケジュールについて検討しました。



第6回(2023年3月)

各チームの最終発表を行いました。



成果物

今回の実践型インターンシップで、善通寺市をPRする3種類の紙媒体を製作しました。
Aチーム: 「エモい」写真を切り口に、お寺や公園など既に知られている観光資源以外の視点で善通寺市を若い世代にアピールするポスター
Bチーム:名刺サイズの絵本に、「まおちゃん」という女の子が過ごす善通寺の1日を紹介
Cチーム:善通寺市民プールの存在を若い世代に知ってもらうためのフライヤー



参加した学生の声
    • 1つ1つ、作成した人の気持ちが込められていて、意味と工夫が、作品として完成しているのだと今回の経験を通して実感しました。それと同時に、社会の厳しさ、難しさも同時に経験する事が出来ました。責任ある中で、誰かと何かを創りあげることの難しさを痛感しました。ですが全て含めて、とても貴重で糧となる有難い経験をさせて頂きました。
    • 普段なかなか話す機会が少ない香川大学の皆さんと交流、協力して1つの成果物を作り上げるという貴重な体験をさせていただき、大変勉強になりました。
    • 私はこの経験から仲間と協力することによって、自分が思った何倍も良い成果物を作り出せることを実感しました。
    • 私は市規模で皆で協力し、何かをつくったことがなかったので、いい経験ができました。今後の善通寺の活性化に繋がれば嬉しいです。
    • <参加学生の感想全文はこちらから>

本学指導教員:山中雅大(社会学部教員/観光学メジャーコーディネーター)

本学サッカー部員が『ふれあいサッカー教室』を開催しました。

2022年11月26日(土)、本学サッカー部員が人工芝サッカー場にて『ふれあいサッカー教室』を開催しました。
今回は三観エストレラとの合同練習会となり、中学生30名が参加しました。

当日は「ゴールを目指す」をテーマに、日本サッカー協会公認指導者C級ライセンス取得者4名が指導にあたりました。一緒にプレーをする中で、本学サッカー部員と参加者との交流も見られました。

2週連続での『ふれあいサッカー教室』の開催となり、指導にあたるサッカー部員は各対象者に合った内容を目指し、指導にも工夫が見られました。サッカー部員にとっても気付きを得られる有意義な時間となりました。

『ふれあいサッカー教室』は、サッカー部の地域貢献活動の一つとして行っています。

▼11月26日(土)三観エストレラ

本学サッカー部員が『ふれあいサッカー教室』を開催しました。

2022年11月19日(土)・20日(日)、本学サッカー部員が人工芝サッカー場にて『ふれあいサッカー教室』を開催しました。
今回は2日間で2チームの開催となり、
・11月19日(土)善通寺朝比奈FSC 参加者27名(幼児〜小学校6年生)
・11月20日(日)善通寺東部SC 参加者52名(幼児〜小学校6年生)
2日間で約80名の子どもたちが参加しました。

当日はカテゴリーに分かれて活動を行い、本学サッカー部員4~5名が各カテゴリーを担当し、子どもたちと指導やプレーで関わりました。
参加した子どもたちからは好評の声が寄せられ、サッカー部員にとっても、充実した時間となりました。

『ふれあいサッカー教室』は、サッカー部の地域貢献活動の一つとして行っています。

▼11月19日(土)善通寺朝比奈FSC

▼11月20日(日)善通寺東部SC

第15回香川県高等学校演劇作品研究会が開催されました。

6月11日(土)・12日(日)、ノトススタジオにて高等学校演劇作品研究会が開催され、県内より8校が参加しました。リハーサルでは、本学ノトスプロダクションに所属する学生が高校生に付き添い、照明・音響のオペレーションを確認し、本番に臨みました。
コロナウイルス感染症対策のため関係者のみでの開催とし、参加校間で観劇しました。

2022年度第15回香川県高等学校演劇作品研究会
2022年度第15回香川県高等学校演劇作品研究会
2022年度第15回香川県高等学校演劇作品研究会
2022年度第15回香川県高等学校演劇作品研究会

「令和4年度 演劇とダンスの基礎を学ぶサマースクール」を開催しました。

2022年8月25日(木)〜28日(日)に、県下の高校生を対象に演劇とダンスのワークショップを行い、4日間で5校13名の高校生が参加しました。
今回は、「部活の練習で何をすればいいの?」「自分たちで作品を作りたいけれど、どうすればいいの?」といった高校生の声に応えた企画で、クラブ活動の日常的な身体訓練としてすぐに取り入れられるダンスのワークショップと、グループワークを通して演劇の作り方が分かる演劇のワークショップの2本だてで行いました。
ダンスでは振り付けを踊るのではなく、テーマやルールを決めて動きを作っていくインプロを体験してもらい、演劇では短いシーンづくりに挑戦し、5分程度の作品を発表してもらいました。
参加した高校生からは、「他校の学生と取組めて楽しかった」「今後の部活動でも役に立ちそう」といった感想を多くいただきました。

四国学院大学チェスナット交流戦を開催しました。

8月2日(火)、3日(水)に四国学院大学チェスナット交流戦を開催しました。
2016年度よりスタートしたチェスナット・カップも2020年度はコロナウイルス感染拡大に伴い中止となりましたが、2022年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止を講じながら、本学サッカー部を含む交流戦という形で実施しました。

参加校は以下のとおりです。
1.琴平高等学校
2.小豆島中央高等学校
3.高松中央高等学校
4.香川県藤井高等学校
5.尽誠学園高等学校
6.四国学院大学香川西高等学校
7.高知小津高等学校
8.新田高等学校
9.明誠高等学校

高松高等学校の生徒さんが演劇ワークショップを体験しました。

四国化成工業様のご依頼で、2021年7月に、本学准教授 西村和宏が高松高等学校で演劇ワークショップを行いました。四国化成工業様が高松高等学校の「総合的な探求の時間」で実験授業を実施するにあたり、社員と高校生のコミュニケーションを円滑にするという目的で行われました。
また、キャリア教育につなげた「同窓会のシーンを演じるグループワーク」では、高校生たちが将来を考える良いきっかけとなりました。

四国化成工業の「総合的な探求の時間」授業の様子
写真提供:四国化成工業株式会社

公開講座を実施しました。

12/3(金)、片山教授による公開講座「うどん県で考える「健康」と「防災」のステキな関係~わかった!健康行動って防災活動にも効果あり!~」を実施しました。

「健康」と「防災」、実はつながっている2つの要素について講義していただきました。講座中には実際に体を動かす場面もあり、受講者の方も楽しみながら参加されていました。
主催:大学コンソーシアム香川 HPはこちら

公開授業参観を開催しました。

11/20(土)、本学ダンススタジオにて公開授業参観を開催しました。

今回は「超高齢化社会と演劇ワークショップ」の授業を行い、県内の高等学校から生徒や先生方の参加がありました。

演劇体験を通じて、認知症の人とのコミュニケーションを考えるワークショップ。介護と演劇、それぞれの新しいアプローチ方法の可能性を見出し、参加者には本学の授業の雰囲気やドラマ教育の一部を感じて頂きました。

 

公開授業参観は大学コンソーシアム香川の活動の一環です。
大学コンソーシアム香川HPはこちら

 

善通寺第一高校に中澤加代准教授が講師として参加【探究・中間報告会】

善通寺第一高等学校2年生の「総合的な探究の時間」の講師(探究活動の指導助言者)として、中澤加代准教授が参加しました。

生徒は「1経済・文学」、「2教育・国際」、「3家政・生活」、「4医学・看護」、「5理・農・工学」の5分野に分かれて探究活動を行っており、先日行われた中間報告会ではそれぞれの専門分野の先生からの指導助言があり、活発な議論が行われました。

最終報告会は2022年2月8日(火)の予定です。

善通寺第一高等学校への講師派遣は大学コンソーシアム香川の活動の一環です。
大学コンソーシアム香川HPはこちら