国際交流プログラム
長期休暇を有効利用し、語学をはじめ、その国の文化や歴史を集中して学ぶことができます。「長期留学前に自分のスキルがどれぐらい通用するのか試してみたい」「海外留学はしてみたいけれど長期だと経済的にも精神的にも不安」という方は短期の海外研修プログラムがおすすめ。
滞在場所も期間も体験内容も異なるプログラムが豊富に用意されています。
外国事情(英国) 《英国での語学研修と各地訪問研修の実施》 | 夏休みを利用しての英国体験授業です。英国のロンドンやエディンバラ等、文化的多様性を体験できる各地を訪ねます。 |
外国事情(韓国) 《韓国で韓国を学ぶ》 | 1978年に始まり長い伝統を築き上げた、四国学院大学と韓国の姉妹校韓南大学校の共催で行われる日韓大大学交流プログラムです。 |
外国事情(米国) 《米国での語学研修と文化研修体験》 | 語学研修とホームステイ後、大都会、大自然、博物館、大学を訪問し、見聞を広めます。 |
外国事情(東アジア) 《東アジアの国々や地域の歴史、社会、文化を体験的に理解する》 | 東アジアの国々や地域の歴史と社会、文化について事前学習(授業)を行い、旅行計画を立て、実施、報告レポートを作成します。 |
日本語教育実習 《日本語教育の教壇実習》 | 海外の協定校、県内研修機関等や本学において実習を行います。本学での実習は、韓国からの研修生を対象に、日本語・日本文化を「教授」し、文化体験プログラムを実施しています。 |
トラベル・プラクティカム 《英語力向上を目指した作品の故地めぐり》 | 担当教員が引率して、文学作品や映画等の舞台を訪れる英語学習ツアーです。 |
多文化共生・国際社会福祉実習 《海外の社会福祉の現場に触れる》 | 渡航先(北欧のフィンランドを予定)の社会の特徴および社会福社のあり方について十分に事前学習をした上で、社会福社施設を妨問して体験的実習を行います。 |
フィールド・プラクティカム 《関心のある国や地域での現場実習》 | 関心のある国や地域を選択して、その文化や社会に実際に行って現場実習をします。現場は、四国、沖縄、北海道をはじめ日本各地、韓国やフィリピン、アジア諸国、英国、米国、ドイツほか欧米の国々、アフリカや中南米など様々です。 |
インテンシブ・イングリッシュ・プログラム(フィリピン) 《フィリピンの学術交流協定校等での英語集中研修》 | 夏休みを利用して海外の英語学校で3週間の英語集中研修を行います。合わせて異文化を体験学習します。旅費、宿泊費および研修授業料については、大学から一部補助があります。 |