All posts by 課長管理業務課

本学サッカー部員が『ふれあいサッカー教室』を開催しました。

2022年11月26日(土)、本学サッカー部員が人工芝サッカー場にて『ふれあいサッカー教室』を開催しました。
今回は三観エストレラとの合同練習会となり、中学生30名が参加しました。

当日は「ゴールを目指す」をテーマに、日本サッカー協会公認指導者C級ライセンス取得者4名が指導にあたりました。一緒にプレーをする中で、本学サッカー部員と参加者との交流も見られました。

2週連続での『ふれあいサッカー教室』の開催となり、指導にあたるサッカー部員は各対象者に合った内容を目指し、指導にも工夫が見られました。サッカー部員にとっても気付きを得られる有意義な時間となりました。

『ふれあいサッカー教室』は、サッカー部の地域貢献活動の一つとして行っています。

▼11月26日(土)三観エストレラ

本学サッカー部員が『ふれあいサッカー教室』を開催しました。

2022年11月19日(土)・20日(日)、本学サッカー部員が人工芝サッカー場にて『ふれあいサッカー教室』を開催しました。
今回は2日間で2チームの開催となり、
・11月19日(土)善通寺朝比奈FSC 参加者27名(幼児〜小学校6年生)
・11月20日(日)善通寺東部SC 参加者52名(幼児〜小学校6年生)
2日間で約80名の子どもたちが参加しました。

当日はカテゴリーに分かれて活動を行い、本学サッカー部員4~5名が各カテゴリーを担当し、子どもたちと指導やプレーで関わりました。
参加した子どもたちからは好評の声が寄せられ、サッカー部員にとっても、充実した時間となりました。

『ふれあいサッカー教室』は、サッカー部の地域貢献活動の一つとして行っています。

▼11月19日(土)善通寺朝比奈FSC

▼11月20日(日)善通寺東部SC

緑ヶ丘総合運動公園 施設予約方法

サッカー場予約方法は下記の通りです。

【三豊市内団体】
使用したい月の前月1~5日の間に、下記の流れでお申し込みください。
サッカー場使用希望用紙を前月5日までにメールにて提出
送信先:midori@sg-u.ac.jp

天然芝の維持管理上必要な養生・メンテナンス、使用希望が重複した場合などについて調整させていただき、前月10日までに使用可能日時をメールにてお知らせします。尚、天然芝の傷み状況によっては、使用できない場合もありえますので、その際はご了承ください。

③返信させていただいた使用可能日時に基づいて、所定の緑ヶ丘サッカー場利用申請書(三豊市HPへ)に記入の上、使用料と併せて体育館事務所へ申請ください。使用料は「前納」となりますので、十分な計画を立てた上でお申し込みください。

 

【三豊市外団体】
使用したい月に入りましたら、申込可能です。
体育館事務所に電話にてお問合せいただくか、直接お越しください。

 

※体育館の予約につきましては、体育館事務所(0875-72-1500)までお問い合わせください。

「ライト&ライフ」8月号にカフェテリア コイノスが紹介されました。

『ライト&ライフ』2022年8月号にカフェテリア コイノスが紹介されました。
学外にも開かれた食の空間として、本学の魅力とともに掲載されています。
※『ライト&ライフ』は、四国電力株式会社および四国電力送配電株式会社が発行する広報誌です。

【e-book版】ライト&ライフ8月号 eしこく探訪
学外にも開かれた食の空間 四国学院大学「カフェテリアコイノス」

【webページ版】ライト&ライフ8月号 eしこく探訪
学外にも開かれた食の空間 四国学院大学「カフェテリアコイノス」

■関連リンク
カフェテリア コイノスHP

緑ヶ丘総合運動公園

緑ヶ丘総合運動公園
本学は2021年度より、三豊市高瀬町にある緑ヶ丘総合運動公園(三豊市総合体育館、緑ヶ丘サッカー場)の指定管理を行っています。
三豊市緑ヶ丘総合運動公園HP

▼施設予約状況▼
体育館予約状況
サッカー場予約状況
※予約方法はこちらからご確認ください。

 

【本学が行っている自主事業・連携事業】

◇健康相談・運動処方
(対象:一般)
参加費:1回200円
場所:トレーニングルーム
◇エルダー健康づくり教室
(対象:一般)※要予約
参加費:1回200円
場所:体育館スタジオ
◇バランスボール講座
(対象:一般)※要予約
参加費:1回200円
場所:体育館スタジオ
◇ボール遊び教室
(対象:年少~年長)
参加費:1回500円
場所:体育館又はサッカー場
急遽中止となる場合がございます。
最新情報は下記よりご確認ください。
Twitter:緑ヶ丘ボール遊び運動
◇ボール運動教室
(対象:小学生)
参加費:1回500円
場所:体育館又はサッカー場
急遽中止となる場合がございます。
最新情報は下記よりご確認ください。
Twitter:緑ヶ丘ボール遊び運動
◇たけのこ体育教室
(対象:小学生)
参加費:HPにてご確認ください。
場所:体育館又はサッカー場
詳しくはHPよりご確認ください。
たけのこ体育教室HP
◇肩こり・腰痛改善
ピラティス教室
(対象:一般)※要予約
参加費:1回1,000円
場所:体育館スタジオ

◇ウォーキングフットボール(対象:一般)

【お問い合わせ先】
TEL:0875-72-1500(緑ヶ丘総合運動公園)

 

公開講座を実施しました。

12/3(金)、片山教授による公開講座「うどん県で考える「健康」と「防災」のステキな関係~わかった!健康行動って防災活動にも効果あり!~」を実施しました。

「健康」と「防災」、実はつながっている2つの要素について講義していただきました。講座中には実際に体を動かす場面もあり、受講者の方も楽しみながら参加されていました。
主催:大学コンソーシアム香川 HPはこちら

公開授業参観を開催しました。

11/20(土)、本学ダンススタジオにて公開授業参観を開催しました。

今回は「超高齢化社会と演劇ワークショップ」の授業を行い、県内の高等学校から生徒や先生方の参加がありました。

演劇体験を通じて、認知症の人とのコミュニケーションを考えるワークショップ。介護と演劇、それぞれの新しいアプローチ方法の可能性を見出し、参加者には本学の授業の雰囲気やドラマ教育の一部を感じて頂きました。

 

公開授業参観は大学コンソーシアム香川の活動の一環です。
大学コンソーシアム香川HPはこちら

 

善通寺第一高校に中澤加代准教授が講師として参加【探究・中間報告会】

善通寺第一高等学校2年生の「総合的な探究の時間」の講師(探究活動の指導助言者)として、中澤加代准教授が参加しました。

生徒は「1経済・文学」、「2教育・国際」、「3家政・生活」、「4医学・看護」、「5理・農・工学」の5分野に分かれて探究活動を行っており、先日行われた中間報告会ではそれぞれの専門分野の先生からの指導助言があり、活発な議論が行われました。

最終報告会は2022年2月8日(火)の予定です。

善通寺第一高等学校への講師派遣は大学コンソーシアム香川の活動の一環です。
大学コンソーシアム香川HPはこちら

公開授業参観を実施します。

11月20日(土)10:05~11:35、本学ダンススタジオにて公開授業参観を実施いたします。

公開授業参観は大学コンソーシアム香川の活動の一環であり、今回は本学助教 菅原直樹先生の授業「超高齢化社会と演劇ワークショップ」の一部見学が可能です。
参加無料となっておりますので、ぜひご参加ください。(要申込)

※新型コロナウイルスの感染状況によっては、イベント開催を中止せざるを得ない場合があります。中止または延期の場合には、本学ホームページでお知らせいたします。

主催:大学コンソーシアム香川

大学コンソーシアム香川HPはこちら

四国学院大学チェスナット交流戦を開催いたしました。

7月27日(火)、7月28日(水)に四国学院大学チェスナット交流戦が開催されました。
2016年度よりスタートしたチェスナット・カップも2020年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりましたが、本年度は新型コロナウイルス感染防止を講じながら、本学サッカー部を含む交流戦という形で実施しました。

参加校は下記の通りです。
池田高等学校
琴平高等学校
坂出商業高等学校
四国学院大学香川西高等学校
高松中央高等学校
高松南高等学校
新田高等学校
藤井高等学校
松山聖陵高等学校