All posts by 課長学生支援センター

新型コロナウイルス感染症への対策について【2023年3月18日更新】

【更新】202年3月18

学生各位

副学長  漆原光徳

新型コロナウイルス感染症への対策について ver.2

既にお知らせ済みの「新型コロナウイルス感染症への対策について ver.2」を踏まえ、新たに「新型コロナウイルス感染症への対策について ver.2」通知いたします。以下に示す点を理解した上で、感染防止に関して、これまで同様に慎重な行動等に努めてください。なお状況は周知のように日々変化しているので、最新情報の確認を本学HP等にて必ず行うことを厳守してください。

【感染拡大予防】

・密閉空間、密集場所、密接場面の「三密回避」を遵守し、常時手洗いを徹底し、常に換気には留意すること。

・人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。

構内におけるマスク着用については、2023年3月22日(水)より個人の判断に委ねます。だだし、マスク着用を求められた際は、それに従うこと。

・毎日の検温につとめ、免疫力が低下しないよう体調管理を行う。

・発熱や咳など風邪の症状がみられる時には、登校せずに外出を控える。

 

【受診・相談の目安】

 以下の症状がある学生は、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に相談すること。どこに相談すればよいか分からない場合は、「新型コロナウイルス健康相談コールセンター」(電話 0570-087-550)へ連絡すること。

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

・基礎疾患がある学生で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合

・受診の結果、新型コロナウイルス感染症に感染した場合は、学生コモンズ支援課に電話連絡すること。

【海外渡航について】

・海外への渡航については、外務省の感染症危険情報に従うこと。

【感染した場合の授業出席について】

・医療機関等において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合、感染者の濃厚接触者となった場合、風邪の症状(発熱、咳、強い倦怠感)による体調不良の場合、授業等を欠席する必要がある学生については、欠席扱いとしない。

【新型コロナワクチン接種および副反応にかかる授業欠席について】

・ワクチン接種もしくは副反応等の症状が改善した後、ワクチン接種済証等のコピーを添付して欠席届を提出すれば、欠席扱いとしない。

  • 上記に関する相談や質問等については、学生コモンズ支援課へ連絡すること。

なお、万一、感染した場合に感染経路の把握や他の方への感染拡大防止に役立つので、各自行動記録をつけておくこと。

マグノリア学寮のキックアウトイベントを開催いたしました。


2023年2月27日にマグノリア学寮のキックアウトイベント(卒業生を送る会)を実施いたしました。
本イベントは、マグノリア学寮LLCの発展に必要な両輪の内の1つである「フェッツ活動」の一環です。イベントでは、マグノリア学寮生の絆を深めるためのレクリエーション(ジェスチャーゲーム)や、記念品の贈呈、卒業生から在学生にメッセージが送られました。
また企画、運営も学寮生が中心となり、学寮生同士の関係作りの一助となりました。

『第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会』のプレーオフ選抜メンバーに本学学生が選出されました。

『第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会』のプレーオフ選抜メンバーに、本学サッカー部から 熊野 敬二郎(社会 2年)が選出されました。
プレーオフ選抜とは、デンソーカップチャレンジサッカープレーオフ優勝チームを除くチームからプレーオフ選抜(選手最大21名)を編成したチームです。
試合日程等は、全日本大学サッカー連盟のホームページでご覧いただけます。
応援よろしくお願いいたします。

第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会
プレーオフ選抜チーム

2022年度冬学期 留学生修了式を行いました

2023年2月24日(金)12:30より、四国学院大学にて2022年度 冬学期留学生修了式を行いました。

韓南大学校からの留学生に対して、学長より修了証書が手渡され、教職員の見守る中、修了式を終えました。

コロナ禍、留学生の受入れが難航していましたが、昨年9月より 韓国、台湾からの留学生が来日しています。

学長挨拶

祝辞

修了証書授与

第24回日本語集中研修を実施しました。

2023年2月12日(日)から2月17日(金)まで日本語集中研修を開催しました。

2020年度以降、コロナ禍で開催できませんでしたが、今年度は本学と姉妹校を締結している韓国の韓南大学校から13名の学生が参加しました。

6日間にわたるプログラムでは、午前中は日本語・日本文化の授業を行いました。そして、午後の学外研修では、市内のお店での日本語インタビュー、総本山善通寺戒壇めぐり、うどん作り、琴平散策、高松踏査などを実施して、韓南大学生は讃岐の冬を体験しました。

なお、この日本語集中研修プログラムは、同時に、本学の学生が履修する日本語教員養成プログラムの一環にもなっています。

日本語教員養成プログラムとして、本学履修生12名と留学生4名が本研修のカリキュラム準備ならびにプログラム全般の運営に携わり、韓南大学生たちと互いに学修を通じての交流を深めました。

 

『第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会』の四国選抜チームメンバーに本学から選出されました。


『第37回デンソーカップチャレンジサッカー 茨城大会』の四国選抜チームに、本学サッカー部から学生8名(選手:7名、スタッフ:1名)と、コーチの和田 憲明が監督に選出されました。
2023年2月21日(火)から開催されるプレーオフで優勝すれば本大会への参加となります。
試合日程等は、全日本大学サッカー連盟のホームページでご覧いただけます。
応援よろしくお願いいたします。
第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会
四国選抜チーム

マグノリア学寮への入寮者の追加募集(新入生)について

この度、マグノリア学寮への入寮者の追加募集を実施いたします。⼊寮を希望する場合は、マグノリア学寮入寮申込要項を必ず読み、充分理解したうえで、⼊寮の申込をしてください。

追加募集期間:2023年2月6日(月)~2023年2月28日(火)
面接日時:願書・課題が学生コモンズ支援課に到着後、日程のご連絡をいたします。
合格発表:郵送にて発表
※空き室が無くなり次第、募集を締め切ります。
※Web 会議サービス zoom を使⽤します。出願前に本名で zoom アカウントを作成し、マグノリア学寮の zoom アカウント(magnolia@sg-u.ac.jp)を、連絡先に追加してください。
マグノリア学寮入寮申込要項、願書、課題は以下のリンクよりダウンロードできます。

マグノリア学寮寮申込要項
入寮願書 PDF Word
課題 PDF Word

マグノリア学寮

内田 樹 氏をお招きし、人権週間特別講演会『これから世界と日本はどうなるのか』を開催いたしました。

12月22日(木)に、内田 樹 氏(神戸女学院大学名誉教授)をお招きし、人権週間特別講演会『これから世界と日本はどうなるのか』を開催いたしました。

内田氏は、今後の世界情勢、特にロシア・中国・アメリカの動向に関して、豊富な知識と独自の視点に基づいて見通しを示した上で、急速な人口減少局面にある日本が長期的にどのようなビジョンを持って進むべきかを鋭く論じられました。

本学教職員学生の他、地域の方々も含め270名の方にご参加いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

 

 

12月16日(金)学院クリスマス 燭火礼拝が行われました。

2022年12月16(金)17時20分より、清泉礼拝堂にて燭火礼拝が行われました。
燭火礼拝では、清泉礼拝堂聖歌隊・ハンドベル演奏とともに、参加者全員のキャンドルに火が灯され、礼拝堂内がキャンドルの美しい光に包まれました。
学生による韓国語、スペイン語、日本語での聖書朗読が行われ、ネルソン橋本ジョシュア諒 宗教委員長より、「荒野の声に耳を傾ける」と題してお話をいただきました。
最後に、賛美歌「もろびとこぞりて」を全員で賛美し、クリスマスをお祝いしました。
今年も無事に燭火礼拝を迎えることができ、あたたかな光の中、クリスマスをお祝いすることができました。