国際文化マネジメントメジャーカリキュラム
国際文化マネジメントメジャーは、本学が創立以来取り組んできた「国際教育」の多様な成果の蓄積を土台として、コリアの文化や社会をはじめ、広く世界の文化や社会について深く学び、また国内外の多様なフィールドでの実践的な異文化体験を通して、世界の文化差異を確認し、異なる他文化を受け入れる感性を養い、真に「他者と共に生きる」ための思想と方法を学ぶことを目的としている。
この目的を実現するために、
①コリア語やコリア文化に関する専攻ハブ科目
②世界の歴史と文化入門の基礎科目・国際文化マネジメント概論並びに専攻ハブ科目のアジア・オセアニア、アフリカ、欧米、中南米の文化と社会を議論し理解する科目群
③国内外の多様な文化フィールドでの現場実習を実践する基礎科目と専攻ハブ科目
上記の三部構成のカリキュラムとなっている。
※科目に関しては、今後変更となる可能性があります。
■基礎科目
- 国際文化マネジメント概論
- 異文化リテラシー基礎
- 国際文化交流入門
■専攻ハブ科目
- 国際文化現場実習Ⅰ
- 国際文化現場実習Ⅱ
- コリア語ワークショップ Ⅰ
- コリア語ワークショップ Ⅱ
- コリア語ワークショップ Ⅲ
- コリア語ワークショップ Ⅳ
- コリア文化研究 Ⅰ
- コリア文化研究 Ⅱ
- コリア文化研究 Ⅲ
- アジア・オセアニアの文化と社会 Ⅰ
- アジア・オセアニアの文化と社会 Ⅱ
- アフリカの文化と社会
- 欧米の文化と社会 Ⅰ
- 欧米の文化と社会 Ⅱ
- 欧米の文化と社会 Ⅲ
- 中南米の文化と社会
- 国際文化テーマ研究Ⅰ
- 国際文化テーマ研究Ⅱ
■専攻科目
- 世界の音楽(メサイア実践演習)Ⅰ
- 世界の音楽(メサイア実践演習)Ⅱ
- 外国事情(英国)
- 外国事情(米国)
- 外国事情(韓国)
- 外国事情(アジア)
- 国際セミナ-
- 国際フィールド・プラクティカムⅠ
- 国際フィールド・プラクティカムⅡ
- インテンシブ・イングリッシュ・プログラム(フィリピン)
- 中国語ワークショップ Ⅰ
- 中国語ワークショップ Ⅱ
- 中国語ワークショップ Ⅲ
- 中国語ワークショップ Ⅳ
- ドイツ語ワークショップ
- フランス語ワークショップ
- スペイン語ワークショップ
- ロシア語ワークショップ
- 日本手話ワークショップ
- 日本語ワークショップⅢA
- 日本語ワークショップⅢB
- 日本語ワークショップⅢC
- 日本語ワークショップⅣA
- 日本語ワークショップⅣB
- 日本語ワークショップⅣC
- 日本語ワークショップⅤA
- 日本語ワークショップⅤB
- 日本語ワークショップⅤC
- 日本事情Ⅰ
- 日本事情Ⅱ
- 日本事情特別演習
- 日本学際研究Ⅰ
- 日本学際研究Ⅱ
- 日本学際研究Ⅲ
■卒業研究
- 卒業研究Ⅰ
- 卒業研究Ⅱ
- 卒業研究Ⅲ