リエゾン・センター開設記念特別企画Ⅰ国際表現言語学会(IAPL) 「ドラマチック・コミュニティー:演劇がつなぐ人と地域と文化」

●2013年12月21日(土)~23日(祝・月)
●参加費:一般の方 5,000円

私たちが住む世界、社会がますますグローバル化する中、自分たちとは異なる言語、文化背景を持つ人々とどのように意思疎通をしたらいいのでしょうか?国際表現言語学会は、学会活動を通して、「演劇」的な見方、アプローチが、文化背景の異なる人々をつなげる役割を担うことを目指している学会です。
四国学院大学は中四国初の本格的な演劇専攻コースのある大学です。学会では、研究発表をはじめ、国際表現言語学会理事で劇作家平田オリザ氏のワークショップ、四国学院大学の学生による演劇上演など盛り沢山の内容が展開されます。
また、特に四国学院大学リエゾン・センター開設の特別企画として香川県下の教育関係者や関心ある一般の方々にオープンとし、地域社会へのささやかな貢献ができればと考えています。

主なスケジュール

第1日

13:30~14:45 基調講演『Communication in the 21st Century』 コーディ・ポールトン(国際表現言語学会IAPL 会長)
15:00~17:30 『日本語学習者のためのシナリオ』 上演 演出:西村和宏(四国学院大学) *上演後アフタートークあり

第2日

10:00~12:00 コミュニケーションワークショップ -演劇を授業に導入するヒント- 平田オリザ(劇作家、四国学院大学) 
13:00~16:50 研究発表Ⅰ
17:10~18:40 ワークショップ 『絵の身になって鑑賞しよう』 竹内利夫(徳島県立近代美術館上席学芸員) Gehrtz 三隅友子(徳島大学)

第3日

10:00~12:00 ワークショップ 『小学生と楽しむドラマワーク』 宮崎充治(桐朋小学校)
13:00~15:40 研究発表Ⅱ
16:00~17:30 パネルディスカッション 『ドラマチック・コミュニティ ~演劇がつなぐ人と地域と文化~』
平田オリザ、宮崎充治、西村和宏、Gehrtz 三隅友子

 

お申込方法
参加ご希望の方は、12月9日(月)までにリエゾン・センターへお申し込みください。*教育関係者の方は所属(学校名など)もお伺いします。
3日間すべてでも、1日のみの参加でも可能です。ワークショップの定員は30名ですので、ワークショップへの参加を希望される方は、その旨お伝えください。


 

四国学院大学リエゾン・センター
TEL : 0877-62-2111(内線 545)
Email : liaison@sg-u.ac.jp