『Wel-Fes in SGU 2025』開催

トップ TOPICS 『Wel-Fes in SGU 2025』開催
2025.10.08 イベント

2025年11月1日(土)、本学にて『Wel-Fes in SGU 2025』を開催いたします。
Wel-Fes in SGUとは、社会福祉学部が主催するイベントで今年で4回目を迎えます。
子どもから高齢者まであらゆる世代の人々が共に生きる社会を目指し、地域に潜む生活ニーズや新たな支援の取り組みに光を当てます。地域の「賑わい」を創出するとともに、参加者一人ひとりが自分にできることを見て、聞いて、楽しみながら身近な福祉を考える1日です。

皆さまのご参加お待ちしております。

イベント概要

日時2025年11月1日(土)10:00~16:00
会場四国学院大学
(善通寺市文京町3-2-1)
プログラム・小さな福祉活動実践報告会
・ふれあいマルシェ
・体験ワークショップ
・トークセッション
・企画講演
・SDGs展示プログラム
・子ども虐待オレンジリボン啓発イベント
その他参加無料
※駐車場 1回300円
お問い合わせ四国学院大学 リエゾン・センター
TEL:0877-62-2208
主催四国学院大学
後援善通寺市社会福祉協議会
香川県ソーシャルワーカー協会

プログラム一覧(タイムスケジュール)

4つの趣旨のプログラムをご用意しています。

1. 地域参加企画プログラム
地域に眠る支援のニーズを発見し、参加者と共有するプログラムです。
2. ワークショッププログラム
参加者が体験を通じて、福祉や自分自身について深く考えるプログラムです。
3. 企画講演プログラム
地域社会の多様な課題を専門的な視点から学び、考えるプログラムです。
4.啓発イベント
生活問題に関わる課題について来場者に向けて啓発活動を行うプログラムです。

時間教室プログラム内容紹介
10:00~12:30アトリウム コイノス第2回小さな福祉活動実践報告会【地域参加企画】地域でより良い取り組みをしている方々に支援活動を発表、これからの地域社会のあり方を探ります。
13:10~14:30アトリウム コイノスみんなでヨボウ~からだも心も元気になるためにできること~【体験ワークショップ】高齢者の方を対象に、みんなで楽しく、体を動かしてみましょう。
13:10~14:304号館1階
411教室
エジプトの子どもたちと保育の現場~家庭・暮らし・宗教、そして日本の多文化対応へ~【企画講演】地域の国際化が進む現代において外国籍の人々の文化や価値観を理解することを目的としてエジプトの保育現場の現状を知ることで、多文化共生社会のあり方を考えます。
13:10~14:304号館1階
412教室
私が福祉に近づいた日
~身近なところにある福祉の種~
【トークセッション】福祉を仕事に選んだパネリストが、そのきっかけや思いを語ります。人との関わりの中で社会をより良くしていくためのヒントを共有します。
14:40~16:007号館1階
711教室
つながれ未来の若者支援【トークセッション】若者が直面する問題に対し、支援活動に取り組むパネリストを招き、これからの若者支援のあり方について考えます。
14:40~16:004号館1階
411教室
デフリンピックで学ぶ手話【体験ワークショップ】聴覚障がいに関する理解を深めるため、楽しみながら手話を学べる体験型ワークショップです。
14:40~16:004号館1階
412教室
自分を知ろう~心理テスト体験とグループワーク~【体験ワークショップ】心理テスト(エゴグラム)を行い、自己理解を深めましょう。グループワークでは、自分がどのように人に仕えていきたいか将来のビジョンを語り合いましょう。
11:00~16:007号館玄関ロビー学生によるオレンジリボン運動
~児童虐待防止推進月間スタート~
【啓発イベント】11月は児童虐待を考える児童虐待防止推進月間です。オレンジリボン運動を通じて児童虐待について一緒に考えましょう。
11:00~16:007号館1階
712教室
SDGs展示会【地域参加企画】地域で活動する団体の支援活動、社会活動などをポスター等の展示発表プログラム。興味のある活動を見つけてみてください。
10:00~15:30アトリウム コイノス周辺ふれあいマルシェ【地域参加企画】フード、加工品、ハンドメイド、キッチンカー、ワークショップ等の出店があります。
※先着200名にマルシェで使用できるクーポンを配布予定

昨年度の様子