第18回 マイノリティ・ウィーク
本学では、1995 年に特別推薦入学選考を導入したことに伴い、社会におけるマイノリティ(被差別少数者)が直面する問題や今後について考え、よりよき共生の道を探るための1週間としてマイノリティ・ウィークを設けております。当初、この取り組みは学生、教職員有志によって始められましたが、現在は全学的行事として行われており、本年で 18 年目を迎えます。今年は、6月25日(月)から6月29日(金)までの一週を企画しております。
地域の方々も参加できるイベントですので、ぜひ足をお運びください。
《テーマに託した願い》
2012年度のマイノリティ・ウィークのテーマは「みたまんま、発信」です。“目をそらさず、閉じこもらず、ありのままのリアルを、まず、見て欲しい。そこからすべてが始まる”という思いを込めてテーマを設けました。
マイノリティ・ウィークや人権週間に限らず、目の前の事実から、当事者の語りから学んでほしいと思います。四国学院大学の一員である私たちが、様々な対話や交流をとおして、これまでの価値観や生き方を改めて問い、新しい視点をもって、夢とともに生きていくことを獲得していってほしいと願ってやみません。
◎ノートテイク小委員会企画 映画上映会 「ホームランが聞こえた夏」
日 時:2012年6月25日(月)16:50~18:30
場 所:四国学院大学 512教室
◎アテンダント小委員会企画 「点字の名刺を作ろう」
日 時:2012年6月27日(水)16:50~18:20
場 所:四国学院大学 411教室
◎「10万年後の安全」
日 時:2012年6月29日(金)16:50~18:30
場 所:四国学院大学 412教室
2012年度 レクチャーズ オン マイノリティ
2012年度のレクチャーズ オン マイノリティは,次のとおりです。学外の方も履修登録をしていない学生も出席大歓迎です。今回のレクチャーズ オン マイノリティは,“目をそらさず,閉じこもらず,ありのままのリアルを,まず,見て欲しい。そこからすべてが始まる”という思いを込めてテーマを設けました。まずは,目の前の事実から,当事者の語りから学んでほしいと思います。
(他のテーマの講義もあります)
| 講 義 名 | 担当教員 | 日時 | 教室 | 講義のテーマ、内容など | |
| ① | アフリカの文化と社会Ⅰ | 神野 明 | 6月26日(火) 2限 | 512教室 | アフリカのマイノリティとアフリカ出身のマイノリティ |
| ② | コミュニティ心理学 | 大山 治彦 | 6月26日(火) 3限 | 526教室 | LGBTIの理解 |
| ③ | 福祉コミュニティ論 | 片岡 信之 ☆ゲスト 村上椋子さん・向井洋さん | 6月26日(火) 4限 | 525教室 | 私たちの3.11報告:1年後の被災地に立つ |
| ④ | 社会福祉基礎演習 | 金 永 子 ☆ゲスト 崔雅絹さん | 6月27日(水) 2限 | 411教室 | 在日コリアン高齢者の生活と福祉 |
| ⑤ | マイノリティ論 | ムアンギ ゴードン ☆ゲスト 崔雅絹さん | |||
| ⑥ | 障害福祉論 | 村上 武志 | 6月28日(木) 2限 | 521教室 | 障害者自立支援法の概要 |
| ⑦ | 精神保健学 ライフサイクルと発達課題 | 富島 喜揮 ☆ゲスト 港 礼子さん | 6月29日(金)1限 | 521教室 | アルコール依存症を知ること,酒害を知ること |
| ⑧ | 体育概論 | 清水 幸一 | 6月29日(金) 2限 | 826教室 | スポーツと人権 |
| ⑨ | メディア・リテラシーⅡ | 山崎 晶 | 6月29日(金) 2限 | 412教室 | メディアの中の障碍を考える |
チャペルアワー マイノリティ・ウィーク 社会福祉学部週間 6月25日(月)~6月29日(金)まで 毎日10:45~11:05 清泉礼拝堂にて
今回のマイノリティ・ウィークのチャペルトークは,社会福祉学部週間と題して,社会福祉学部の先生方が,毎日,交替でマイノリティ・ウィークにふさわしいチャペルトークをご準備くださいました。普段,チャペルに出席できていないあなたも,この機会にぜひお立ち寄りくださり,チャペルを身近に感じてください。
・6/25(月) 合田盛人先生 「人を咎めない、裁かない」
・6/26(火) 森内智子先生 「人を理解すること」
・6/27(水) 崔雅絹さん 「かけがえのない時」
・6/28(木) 片岡信之先生 「震災とマイノリティ」
・6/29(金) 石井洗二先生 「貧しく小さくされている人たち」
※詳細は,6月25日発行の「チャペルへの招き」をご覧ください。
◎フリーマーケット出店 (実施場所:グリーンベルト周辺および5号館入り口前)
今年もみなさんお待ちかねのフリーマーケットを6月28日(木)に実施します。うどん移動販売車によるサービスあり、手作り作品あり、美味しいパンやクッキーもあります。卒業生が勤務している施設さんもご参加くださいます。この機会にご利用と共に、興味のある方は各施設の活動内容もお尋ねしてみてはいかがですか。
※ 6月28日は小雨実施。大雨の場合は29日に実施します。(29日も大雨の場合は中止いたします。)
【マイノリティ・ウィークに関するお問い合せ先】
四国学院大学内CHCセンター
TEL:0877-62-2111(内線:423) FAX:0877-63-3112
E-mail:chc@sg-u.ac.jp