こどもひろば2022~えほんのせかい~の開催予告について
“こどもひろば2022”は、長年、子ども福祉メジャーおよび保育士養成コースの学生が中心となって、子どもが楽しめるイベントを企画して開催をする活動として取り組んできました。毎年、多くの来場者を
迎える活動として規模も大きくなっていきました。しかしながら、2019年度の実施を最後に、新型コロナウイルス感染拡大のため、開催をすることができずにきました。今年は、今後のポストコロナを見据えて、感染予防対策と開催規模縮小を講じながら、新しいスタイルでの「こどもひろば」として復活をします。
2022年のメインテーマは、「えほんのせかい」。こどもひろば2022は、「えほんのせかい」を世界観にして、主に就学前の子どもたちが楽しめる活動をご用意して開催いたします。お申込み方法や実施概要は、下記にまとめましたので、内容をご確認のうえ、ご参加についてご検討のほど、宜しくお願い致します。
四国学院大学 こどもひろば2022 実行委員会
(子ども福祉メジャー&保育士養成コース内)
開催日:9月17日(土)
午前の部:10:00~12:05(定員30名)
午後の部:13:45~15:50(定員30名)
会場:四国学院大学ノトス館(8号館)
新型コロナ感染予防の観点より感染予報対策を行い、開催規模を縮小をします。
● 参加者は、午前の部または午後の部として、各回人数を30名とします。
● 定員については、保護者の人数が含まれるため、子ども達に楽しんでもらうことを優先するため、保護者の人数を含む定員設定のため、同伴する保護者は必要最小限にしてください。
● 参加には、事前のお申し込みが必要です。 当日参加申込は、お受けいたしません。
● 当日は、指定されたグループに分かれて、指定された時間にて、遊び活動に参加する方法となります。なお、マスクができるお子さんは、できるだけマスクの着用をお願い致します。
● 新型コロナウィルス感染対応は、「四国学院大学における新型コロナウイルス感染症への対応指針」に基づき、感染予防対策を行っていきます。
● こどもひろば2022の開催までに、国内及び県内の感染拡大の状況によっては、開催を中止とさせていただくことがあります。
● 当日、体調不良の方、または濃厚接触者等により感染の疑いがある場合は、参加の取りやめの検討をお願い致します。
● 午前の部、午後の部、受付開始時刻については、3密を回避する観点から、プログラム開始よりも、少し早めに会場にお越しいただく予定です。
詳細は、参加申込みが完了されました方に、お知らせ致します。
● 会場内では、飲食はお控えください(水分摂取についてはこの限りではありません)。
①参加申込受付は、8月25日(木曜日)正午より本学ホームページに掲載された申込みフォームに必要事項をご記入のうえお申込み下さい。なお、お電話番号、メールアドレスの入力は、
間違いがないようにお願いいたします。
②定員に達した時点でお申込みを中止させていただきます。
③参加申込みの確定は、締切後4~5日間を目処に、メールにてご連絡いたします。khiroba@sg-u.ac.jpからのメール連絡をもって、参加申込の完了となります。
内容について変更等がありましたら、本学ホームページにてご案内致します。