アスリート科学メジャー

トップ 学部・大学院 メジャー制度 アスリート科学メジャー

メジャーの学びのポイント

スポーツパフォーマンスを向上させる

スポーツパフォーマンスは、体力や技術的な要素だけではなく、様々な要因が影響し合うことで発現します。これらを理論的に理解した上で、パフォーマンス向上のための実践的な取り組みを行います。

アスリートと社会との関係性を理解する

アスリートが競技に打ち込むことができるのは、社会がスポーツの価値を認めているからです。スポーツを文化的な共有の財産としてとらえる立場から、スポーツと社会との関係性を学びます。

スポーツの価値を高める

スポーツに対して批判的な言説も存在する現代社会では、アスリートの役割は競技にとどまりません。これからの社会の中でスポーツの価値を高めていくことのできる実践的なアスリートを目指します。

PICKUP授業

『サッカー/陸上競技・トレーニング論』

体力や技術、戦術にメンタルなどスポーツパフォーマンスの発揮に関わるそれぞれの要因についての効果的なトレーニング方法を学び、競技力の向上につなげます。

『アスリート・プラクティカム』

スポーツパフォーマンスの向上を理論的に理解した上で、自らの身体やチームの状況に合った最適な手段と方法を適用するための実践的活動を行います。

『スポーツ文化論』

スポーツが、豊かな社会の実現のために重要な役割を担っていく中で、その実践者たるアスリートとしてのあるべき姿を、スポーツと文化の関係性から考えます。

学生の声

競技力向上と、スポーツ全般を多角的に学ぶ

スポーツマネジメントや健康管理、アスリートの社会的役割など、スポーツに関する知識を多角的に学べるので、自分の競技力向上に生かせると同時に、進路イメージがつかめるようになりました。卒業後は地元のスポーツ振興に関わりたいです。

一つの分野を学ぶ

新設のメジャーで、アスリートとしての自分を磨く。

このメジャーは、学生がスポーツ競技に集中して取り組めるように、授業内容や時間割が考えられています。高校から継続している陸上競技を、大学でさらに高めていけるのでうれしいですね。全日本インカレ優勝、日本選手権優勝を目指して頑張ります。

組み合わせて学ぶ