心理学・カウンセリング メジャー

トップ 学部・大学院 メジャー制度 心理学・カウンセリング メジャー

メジャーの学びのポイント

「聴く」力を身につける

コミュニケーション能力の要は相手の話を本当に聴く力です。それができる人に、人は心を開くし、信頼します。本メジャーではカウンセリングの学びを通して傾聴の意義と技術を身につけます。

心理学の知識と技術を社会で生かす

心理学の知識と技術は社会のさまざまな場で生かすことができます。本メジャーでは教育、福祉、社会、産業、臨床、各分野の心理学を学び、様々な場で貢献できる知識と技術を身につけます。

心理職をめざす

本学では公認心理師受験資格を得るために大学で必要な単位を取得できる公認心理師プレコースを設置しています。心理職に就くための高度な知識と技術を学び、実習経験を積むことが出来ます。

PICKUP授業

『心理学的支援法』

心理学的支援法の理論と実践を学びます。理論では、代表的な心理療法やカウンセリング、コミュニケーションについて学び、実践ではロールプレイを行いカウンセリング練習を行います。

『心理演習』

心理的支援のための知識及び技能の修得を目指します。具体的な場面を想定したカウンセリングロールプレイや事例検討、さらに心理検査や箱庭療法などを実践的に学びます。

『心理学研究法』

心理学は、精神の働きを解明しようとする科学です。その科学としての心理学の研究方法を紹介すると同時に、その方法論が持っている意味合いを考え、科学的心理学の面白さを伝えます。

学生の声

学校での多彩な経験を生かし、人に寄り添える大人に。

福祉全般に関心を持って入学。心理・内面の学びを進める中で、積極的に人と関われるように。小学生にサッカーを教えるアルバイトでは「青年心理学」の授業が役立ちました。専攻問わず幅広い分野の知識を深め、人に寄り添える大人になりたいです。

一つの分野を学ぶ

メジャー制度で広がる「学び」の選択肢。

ソーシャルワーカーになるためには資格を取得するだけでなく、人間の内面について学ぶことが大切だと思い、このメジャーを選択。「精神保健と福祉メジャー」と合わせて二つのメジャーを選択できる柔軟性もこの大学の魅力です。

組み合わせて学ぶ