劇場という空間で、創造的、実践的学びに没頭する時間。
舞台美術、照明、音響といった舞台技術を身につけたいと考えるなら、ここがあなたの学ぶ場所です。幅広い舞台技術の基礎を理解し学ぶことから始め、様々な公演で実践を積むことで自信と経験を培います。舞台技術を学ぶことは、演出家、役者を目指す学生にとっても、表現の幅を広げる手段となり得ます。集大成として、プロの演出家・振付家と共に制作し大学内外の劇場で行なわれる公演SARP(四国学院大学アーティスト・イン・レジデンス・プログラム)は、あなたのキャリアの第一歩となるでしょう。
教員紹介
●舞台技術・公演マイナーコーディネーター 阪本麻郁
舞台芸術は、「総合芸術」です。
舞台にのせる演劇や振付だけでなく、舞台美術、照明、音響といった様々な要素が絡み合って成立しています。
多くの「ひと」によって作り上げられる芸術です。
在学中に教員や多彩な演出家、振付家、美術家、照明家、そして学生間との関わりの中で学ぶ知識や経験、葛藤や喜びは人生を歩む上で大きな礎となるでしょう。
舞台にのせる演劇や振付だけでなく、舞台美術、照明、音響といった様々な要素が絡み合って成立しています。
多くの「ひと」によって作り上げられる芸術です。
在学中に教員や多彩な演出家、振付家、美術家、照明家、そして学生間との関わりの中で学ぶ知識や経験、葛藤や喜びは人生を歩む上で大きな礎となるでしょう。
カリキュラム
●履修できる科目●
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
目指せるキャリア
- 舞台監督
- 舞台美術
- 舞台照明
- 舞台音響
- プロの俳優
- ダンサー
- 演出家
- 劇団主宰
- 都市の劇場、地域の公共ホールスタッフ
- NPO
- 一般企業など
学びのスタイル
●在学生ボイス●