子どもの問題は十人十色。いつか専門家となるために。
不登校・いじめ・非行・虐待など、教育現場では子どもたちの問題山積。これらは社会状況も深く関連、教師対応だけでは限界があり問題解決は困難な状況です。そこで求められたのが、スクールソーシャルワーカー。
子どもたちが日々の生活の中で出会ういろいろな困難を、子どもの側に立って解決するための支援体制です。
まずは子どもを取り巻く学校・家庭・地域の関係性から基礎を身につけます。その後、専門職として提言もできるような力を身につけていきましょう。
教員紹介
●スクールソーシャルワークメジャーコーディネーター
浜田知美
四国学院大学は学生と先生の距離が近く、学生同士の交流も多いアットホーム(家庭的)な雰囲気の大学です。そんな雰囲気の中で、楽しく一緒に学んでいきたいと思っています。みなさんと、キャンパスで会えるのを楽しみにしています。
趣味:読書、学ぶこと、おいしいものを食べること、笑うこと。
座右の銘:「人じゃなく自分を変える」
趣味:読書、学ぶこと、おいしいものを食べること、笑うこと。
座右の銘:「人じゃなく自分を変える」
カリキュラム
●履修できる科目●
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
目指せるキャリア
- 児童福祉司
- 精神保健福祉士
- 社会福祉士(ソーシャルワーカー)
- スクールソーシャルワーカー
- 公務員
- 教諭(中学校・特別支援学校)など
学びのスタイル
●在学生ボイス●