学校教育メジャー

「学び」と「教えること」の関係を改めて問い直そう。

まず、「ヒトはなぜ学ぶのか」考えてみましょう。次に「教えること」とはどういうことか考えてみましょう。
ところで、学校という場では「学び」に「教えること」が先行すると想定されています。でも、そうした考え方は正しいのでしょうか。「学び」は「教える」ことによって始まるのでしょうか。私たちの常識となっている現実を疑うことから、学校や教育を再考することは、重要だと考えます。学校制度や、教育という行為に関する理解は、歴史的につくられてきたことを確認しつつ、その論理や構造を問い直していくことが重要です。こうした問い直しは、個人的にだけでなく協働的な探求、検討として実践していくことが学校教育メジャーの基本的な考え方です。

教員紹介
●学校教育メジャーコーディネーター
松村武夫

優れた芸術作品の中には、完成した形をイメージせずに制作が開始される、つまり目標とする到達点を明確にせずに制作された作品が数多くあります。
大学生活のスタートは、これと同じ姿で良いと思います。
ただし、自分の力を信じ、確かな手応えを求めて入学してください。
カリキュラム
●履修できる科目●
カリキュラム・履修科目一覧
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
過去の卒業研究テーマタイトル
目指せるキャリア
  • 教諭(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)
  • 地方公務員
  • 国家公務員
  • 進学(大学院)
  • 教育関連産業(予備校・学習塾などを含む)職員など
学びのスタイル
●在学生ボイス●
在学生の履修・学びのスタイル紹介