心理学・カウンセリングメジャー

心豊かな社会のために、支え励ます事ができる人になる。

家庭・学校・職場・福祉施設・地域社会と様々な場に心理的援助を必要とする人々がいます。しかし、サポート体制は未だ十分ではありません。
心理学・カウンセリングメジャーでは社会の様々な分野で課題とされている心理的問題について学び、それを理解し、解決するための心理学的教養を身につけます。他人の心に寄り添い、悩める人たちが、自分の苦しみを自ら担いつつ生き抜いていけるよう支え励ますことのできる力の養成を目指します。より心豊かな社会のために。

教員紹介
●心理学・カウンセリングメジャーコーディネーター
丹羽 章

弱さや愚かさのない人間はいませんし、それを“克服”して解消することもできません。
そんな人間がいたとしても、何の魅力もないでしょう。
大切なのは、自分の弱さや愚かさを「どう生きるか」です。
何をめざして、どう生きるか。
その営みを、私たちは励まし合い、支え合いながら進めていきます。
悩める人を、より深く、より強く励まし、支えることのできる人間でありたい。
そのための心理学だと考えています。
カリキュラム
●履修できる科目●
カリキュラム・履修科目一覧
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
過去の卒業研究テーマタイトル
目指せるキャリア
  • 児童福祉施設職員
  • 児童相談所職員
  • 心理相談員・カウンセラー
  • 労務担当職員
  • 厚生・福祉職員
  • 公務員
  • 大学院進学
  • 教諭(中学校・特別支援学校)など
学びのスタイル
●在学生ボイス●
在学生の履修・学びのスタイル紹介