文学メジャー

文学を幅広い視点で学び、教養や感性を鍛える。

文学メジャーでは文学作品の読解を中心に学びます。感想文的な読み方ではなく、登場人物の心理分析、作品の歴史的背景、キリスト教と文芸作品など、1つの作品に対して多様なアプローチを試みます。また、日本に小説という文芸ジャンルが誕生したのは明治時代ですので、夏目漱石や森鷗外などの近代小説に関して深く学びます。併せて、太宰治や宮沢賢治などの文芸作品を考察したり、言葉とは何かという根本的な問題を探究するなど、文学を通して自らの教養や感性を鍛え上げてみませんか。

教員紹介
●文学メジャーコーディネーター
ネルソン橋本ジョシュア諒

私たちは1冊の本、または短い一文であっても、言葉との出会いを通して感動を覚えることがある。
文学の世界の扉を開くと、この言葉の奇妙な力に触れる、あるいは触れられる体験をする。
「言葉は、書かれたときに完成するのではなく、読まれることによって、命を帯びるからである。」(『悲しみの秘義』)と随筆家の若松英輔さんが言うように、本を読むことによって、私たちは命を帯びた言葉との対話ができる。
この神秘的な体験を求めて、文学の不思議な世界へと一緒に飛び込んでいきませんか。
カリキュラム
●履修できる科目●
カリキュラム・履修科目一覧
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
過去の卒業研究テーマタイトル
目指せるキャリア
  • 公務員
  • 出版社関係
  • 学芸員
  • 中学校・高等学校教諭
  • 司書教諭
  • 一般事務職
  • 大学院進学
  • 作家など
学びのスタイル
●在学生ボイス●
在学生の履修・学びのスタイル紹介