身体表現の要を再発見し、魅力的実践を繰り返すこと。
複雑に表現方法が錯綜する現代、人は時として“生”の身体表現コミュニケーションを見失い、または故意に避けることがあります。まず身体とは何かを、ワークショップの中から再発見しましょう。そして、①舞踊・音楽・演劇・芸能など多彩な舞台芸術(パフォーミング・アーツ)②そのマネジメント・ノウハウ ③舞台芸術を含む文化活動が魅力的な地域創造や教育・観光などとの深いリンク…を、理論以上に実践主義の中から学びます。
講師は、国内一線級の方々です。
教員紹介
●身体表現と舞台芸術メジャーコーディネーター 西村和宏
四国にいながら第一線で活躍する演出家・振付家の授業を受けることができます。
実践と理論に基づいた最先端の授業はみなさんにとって大きな刺激となるでしょう。
豊かな自然に囲まれたキャンパスと本格的な劇場ノトススタジオ、そこで新しくできる友人と演劇やダンスに本気で没頭できる4年間は、今後の人生の礎となり支えとなる時間となるはずです。
舞台芸術を学びたい人、何かに本気で打ち込みたい人はぜひ、演劇コースへ。
実践と理論に基づいた最先端の授業はみなさんにとって大きな刺激となるでしょう。
豊かな自然に囲まれたキャンパスと本格的な劇場ノトススタジオ、そこで新しくできる友人と演劇やダンスに本気で没頭できる4年間は、今後の人生の礎となり支えとなる時間となるはずです。
舞台芸術を学びたい人、何かに本気で打ち込みたい人はぜひ、演劇コースへ。
カリキュラム
●履修できる科目●
卒業研究
●過去の研究テーマ例●
目指せるキャリア
- プロの俳優
- 舞台監督
- 演出家
- 劇作家
- 舞台美術家
- 企画制作会社
- 文化財団
- NPO
- 公務員
- 教諭
- 保育士
- 社会福祉の分野の施設
- 都市の劇場、地域の公共ホールのスタッフ
- 一般企業など
学びのスタイル
●在学生ボイス●
演劇コース