哲学・キリスト教学メジャー

トップ 学部・大学院 メジャー制度 哲学・キリスト教学メジャー

メジャーの学びのポイント

哲学する態度を獲得する

哲学は真理の探究です。専門的な哲学知識の獲得よりも、哲学的・論理的な考え方・物の見方、主体的な批判精神を身につけることには、今後の人生において計り知れないメリットがあるはずです。

真理の探究で真の自由を獲得する

真理に至るためには、世界には様々な考え方や、思いもよらない多様な考えがあることを知らねばなりません。視野を広げ、狭い了見に凝り固まった自己を解放し、真の自由の獲得を目指します。

ダイナミックなキリスト教の理解

キリストは「私は道であり、真理であり、命である」と言いました(ヨハネ福音書14章6節)。客観的にキリスト教を哲学し、ダイナミックに捉えることで、キリスト教の真理に近づくことができるでしょう。

PICKUP授業

『哲学概論』

哲学は、「なぜそうなるのか」という物事の原因や根拠を探求する学間です。この授業では、私たちの好奇心を強く刺激するような問題をいくつか紹介し、原因や根拠の探求という観点から考察を加えます。

『西洋哲学史』

この世界には何かが〈存在〉しています。しかし、〈存在〉とはどういうことか、また何かが〈存在〉しているのはなぜか。こうした問題を考えるために、哲学史の中で手がかりを探し、吟味します。

『倫理学入門』

古代ギリシア以来、「善く生きる」ということは哲学における重要なテーマです。この授業では、これを善性、意志、行為、徳という観点から考察し、そこで見出される倫理的間題を考察します。

学生の声

多様な価値観を受け入れ、傾聴する力が身に付く。

考え事をするのが好きなため、さまざまな人の思想に触れられる哲学は刺激の宝庫。価値観や視野を広げ、深く思考し、理解する力、値聴する力を養えます。人の相談に真撃に向き合い、多くの引き出しから助言ができ、頼られる人になりたいです。

一つの分野を学ぶ

哲学の魅力は、新しい考え方に出合えること

トロッコ問題で知られる、思考実験についての本を読み、哲学に興味を持ちました。常識的なことを疑ったり、物事を多角的に考えるのが面白いですね。学びを通して、自分と異なる意見を柔軟に受け入れる力が身に付いたと思います。

一つの分野を学ぶ