オープンキャンパス

いつ:
2021-09-25 @ 10:30 AM – 3:30 PM
2021-09-25T10:30:00+09:00
2021-09-25T15:30:00+09:00
どこで:
四国学院大学
連絡先:
入試課
0120-459-433

9月25日(土)開催予定の本学オープンキャンパスは、新型コロナウイルス感染症対策を行った上で開催いたします。
事前予約制となっておりますので、参加を希望される方は予約フォームからご予約をお願い致します。
予約受付は、9月23日(木・祝)12:00まで行います。

なお、新型コロナウイルスの感染状況に伴い、参加者の方は「2022年度入試受験対象者」または「2022年度入試受験対象者のご家族・保護者の方」に限るという参加者制限を設けさせて頂くこととなりました。ご理解の程よろしくお願いいたします。

また、当日は大学概要説明のみZoomを利用して、オンラインで参加することができます。オンライン参加を希望される方は、オープンキャンパス予約フォームからお申し込みください。

また、現在LINE個別相談も実施しております。
当日ご来場いただけない方は、別の日にLINEを使用して個別相談ができますので、ぜひご活用ください。
LINE個別相談についての詳細はこちらから。

2021年に実施しているオープンキャンパスに、すでに1度参加されている方は、こちらを一読ください。

 

【オープンキャンパス予約方法】
オープンキャンパスの予約フォームに必要事項を入力・選択し、『確認』ボタンをクリック(タップ)し、内容に間違いがないか確認した後『送信する』ボタンをクリック(タップ)してください。
②予約をすると、登録されたメールアドレスに予約完了メールが届きます。予約後3日以内に届かなかった場合は、0120-459-433までお問い合わせください。
【予約受付締切】9月23日(木・祝)12:00

※オープンキャンパス当日、予約完了メールを受付にご提示いただきますと、スムーズに確認をさせていただくことができます。端末の画面でメールをご提示頂けない場合は、メールを印刷した紙媒体でも可能です。

≪予約に関する注意事項≫
・今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、オープンキャンパスの実施内容の変更または中止となる場合がございます。周知は本学ホームページやLINEにて行いますので、ご確認をお願い致します。
・予約時に登録いただいたメールアドレスは、オープンキャンパスについてご連絡する際に使用します。パソコンからのメールが受信できるようにしておいてください。

≪オンライン参加について≫
オンライン参加を希望される方は、下記の手順で参加をお願いいたします。
①【オープンキャンパス予約方法】に従って、オープンキャンパスの予約を行い、その際にオープンキャンパスの予約フォームにある「オンライン参加(Zoom)」の箇所で「希望する」を選択してください。
②オンライン希望の方には、オープンキャンパスの前日までに、当日のミーティングIDおよびパスワードを、登録いただいたメールアドレス宛にお送り致します。
③オープンキャンパス当日、メールで送られてたミーティングIDとパスワードを利用して、ミーティングに参加してください。なお、参加時に表示される名前は、参加者の方の名前を入力してください。ミーティング参加方法はこちらから。

 

【プログラム】
大学概要説明、個別相談、モデル授業、ヨンガクセミナー、サッカー部説明会及び人工芝サッカー場見学、ランチ体験、クラブ・サークル活動紹介展示、キャンパスツアー、マグノリア学寮見学等

●ヨンガクセミナーとは?
ヨンガクセミナーは、総合型選抜の体験報告型の受験時に利用することができます。事前予約制ですので、オープンキャンパス予約の際に、フォームからご予約ください。セミナーの時間は70分を予定しています。原則、保護者等の付添の方は参加できません。
総合型選抜の詳細は、こちらからご確認ください。
ヨンガクセミナーの詳細については、こちらから。

9月に実施するヨンガクセミナー
実験を通して知る心の世界 現代の科学的な心理学の基礎領域に「実験心理学」というものがあります。実験心理学では、実験的研究を通して人間に共通の行動や心の働きに関する一般的基本法則を明らかにしようとします。心の働きの種類が学習であれば学習の法則が、知覚であれば知覚法則が追及されます。
今回のセミナーでは、「要求水準」という課題を実施し、主観的な目標設定の基準である要求水準がどのような要因によって変動するのかを検証します。また、要求水準が作業の成功・失敗や満足度によってどのように変動するかも検討してみましょう。
大学で学ぶ人文学 人文学とは何か。人文学の意味、起源、現在について、教員が提示するキーワードに沿ってグループワークを通して考える授業となります。啓蒙主義、進歩主義、モダニズム、ポストモダニズムなど、大学で学ぶ学術用語について、難しい理論的な話ではなく、日常の言葉で互いに考えてみるセミナーです。大学新入生向けの人文学基礎授業です。
みんなで楽しむスポーツってどういうことか?
;「アダプテッド・スポーツ」から学ぶもの
東京パラリンピック開催決定以降、障がいを持った人々のスポーツについて関心が高まりつつあります。本講座では障がい者スポーツの枠に囚われず、「そこに集う人々」の様々な身体条件、体力状況にあわせてスポーツを楽しむとはどういうことかについて、実技を行うことを通して考えます。
※セミナー受講の際は、室内用運動シューズと水分補給ができるものを持参してください。

 

9月に実施するモデル授業
リスクの倫理学
(哲学メジャー)
現代社会は、ある程度便利な生活を送ろうとする限りゼロにはできないリスクに満ちている。そこでリスクとどう共存していくかが問題になる。この講義では、そうした問題の一つとして、他人にリスクを負わせる行為のうち許されるものがあるかを考える。
見方を変えると違った宇宙が見えてくる!?
(科学教育マイナー)
宇宙を見る道具って望遠鏡だけ???いやいや!実はスマホの電波だって、電子レンジの電磁波だって宇宙を見る道具になっちゃうんだ!普段眺める宇宙とそんな道具で見た宇宙を比較しつつ、宇宙の奥深くも覗いてみ よう!
社会福祉の役割
(社会福祉学メジャー)
いまの社会に社会福祉は欠かせません。大学で学び、身に付けた力は、いろいろな現場で、問題を解決するために生かされます。福祉の力を身に付けるために、大学ではさまざまなチャンスが用意されています。
エディンバラ・フェスティバルにみる
ア-ツ活動と地域活性化
(アーツ・マネジメントマイナー)
ア-ツ・マネジメントとは何かについて少しお話したあと、今、ア-ツ活動による地域活性化のグロ-バルモデルとなっている、英国スコットランドのエディバラ・フェスティバルをご紹介しながら、これからの地域活性化とア-ツ・マネジメントの必要性について考えてみましょう。

【タイムスケジュール(予定)】

 

【送迎バスの運行について】
送迎バスを希望される方は、下記の留意事項をご確認頂き、オープンキャンパスの予約フォームからご予約ください。
ルートと乗車場所につきましては、こちらからご確認ください。

・帰りは、大学正門から15:35出発を予定しておりますが、オープンキャンパスの全プログラム終了後、乗車予定の方がそろい次第出発となりますので、時間が前後する可能性があります。ご了承ください。
・乗車時に検温を行います。ご協力をお願い致します。
・検温時、平熱+1度以上ある方は、乗車をご遠慮いただきます。ご了承ください。
・当日、体調不良等で送迎バスをキャンセルされる場合は、入試課(フリーダイヤル:0120-459-433)までご連絡をお願い致します。

 

【感染症対策について】
・受付時に検温を行います(送迎バスご利用の方は、乗車時に行います)。ご協力をお願い致します。
・検温時、平熱+1度以上ある方は、参加をご遠慮いただきます。ご了承ください。
・当日、検温時に平熱をお伺いすることがございます。
・当日はマスク着用にて参加ください。咳エチケットにご協力をお願い致します。
・風邪の症状(発熱、咳、強い倦怠感)等がある方は、参加を控えてください。
・「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」対象地域から参加される方で、当日までに体調不良等になった場合は、入試課(0120-459-433)までご連絡ください。
・駐車場は無料でご利用いただけます。
・本学では、スタッフのマスク着用、手指消毒液の設置、会場の座席指定と常時換気、飛沫防止のシート設置等の対策を行います。

 

お問い合わせ先
入試課
フリーダイヤル:0120-459-433
メールアドレス:info@sg-u.ac.jp