サッカー部

トップページサッカー部バナー先のページに表示

本学サッカー部が三豊市長を表敬訪問しました

2023年11月28日、第72回全日本大学サッカー選手権大会へ出場を決めた本学サッカー部が、山下昭史三豊市長を表敬訪問しました。

出場までの経過や、今大会に向けての抱負を監督の和田、キャプテンの小村萌斗(社会学部4年)からお伝えし、山下三豊市長から激励のお言葉をいただきました。

大会名:第72回 全日本大学サッカー選手権大会
1回戦:2023年12月7日(木)14:00
対戦相手:福岡大学

ご声援よろしくお願いいたします。

2023年度 第72回 全日本大学サッカー選手権大会(出場校および組み合わせ)
四国学院大学サッカー部全国大会出場決定に伴う寄付金募集

本学サッカー部が香川県知事を表敬訪問しました

2023年11月27日、第72回全日本大学サッカー選手権大会へ出場を決めた本学サッカー部が、池田豊人香川県知事を表敬訪問しました。

出場までの経過や、今大会に向けての抱負を監督の和田、キャプテンの小村萌斗(社会学部4年)からお伝えし、池田香川県知事から激励のお言葉をいただきました。

大会名:第72回 全日本大学サッカー選手権大会
1回戦:2023年12月7日(木)14:00
対戦相手:福岡大学

ご声援よろしくお願いいたします。

2023年度 第72回 全日本大学サッカー選手権大会(出場校および組み合わせ)
四国学院大学サッカー部全国大会出場決定に伴う寄付金募集

サッカー部特別後援会総会を開催しました

2023年11月6日、四国学院大学法人会議室にてサッカー部特別後援会総会を開催しました。

特別後援会会長である辻村修善通寺市長からご挨拶、副会長の金崎大和善通寺市議会議長より激励のお言葉をいただきました。
サッカー部の今後の大会日程等については、決定し次第本学ホームページにてお知らせいたします。

ご声援、よろしくお願いいたします。

※辻村善通寺市長の「辻」は一点しんにょうが正しい表記です。

■四国学院大学サッカー部全国大会出場決定に伴う寄付金募集

四国学院大学サッカー部全国大会出場決定に伴う寄付金募集

四国学院大学男子サッカー部は、四国大学サッカーリーグにおいて準優勝を飾り、三度目の全日本大学サッカー選手権大会に出場を果たすことになりました。

これはまさに四国学院大学の発展を切望してこられた地元をはじめ多くの関係各位のご支援の賜物であると確信いたしております。

日頃同大学に格別のご理解を示しておられる皆様にも、この際ご援助・ご支援を賜りたく、お呼び掛け申し上げる次第でございます。
また、お見知り、お心当たりの方々へもお声をお掛けいただきたく、重ねてお願い申し上げます。

四国学院大学男子サッカー部全国大会出場決定に伴うご依頼文(趣意書)

インターネットからのお申し込み>>>
※株式会社エフレジが運営する「F-REGI寄附金支払い」サイトへ移動します。
※事業の種類は「③四国学院大学サッカー部特別後援会寄付金」をお選び下さい。決済はクレジットカード、コンビニ、Pay-easyで可能です。

カマタマーレ讃岐の吉田源太郎選手よりユニフォームが寄贈されました

2023年11月1日(水)、カマタマーレ讃岐の吉田源太郎選手よりユニフォームが寄贈されました。

吉田選手は今年3月に本学を卒業し、現在はカマタマーレ讃岐でMFとして活躍しています。
在学時、数々の公式戦で活躍し、全国大会においても得点をあげ、四国学院大学を全国大会初勝利に導いてくれました。

今後のさらなる活躍を期待しております。

本学サッカー部が善通寺市長を表敬訪問しました

2023年10月30日、『第72回全日本大学サッカー選手権大会』へ出場を決めた本学サッカー部が、辻村修善通寺市長を表敬訪問しました。

出場までの経過や今大会に向けての抱負を監督の和田、キャプテンの小村萌斗(社会学部4年)からお伝えし、市長から激励のお言葉をいただきました。

ご声援よろしくお願いいたします。

※辻村善通寺市長の「辻」は一点しんにょうが正しい表記です。

地域の子どもたちに向けてボール遊び教室を開催しました。

5月14日(日)、本学人工芝サッカー場で、地域の子どもたちを招待して「ボール遊び教室」を行いました。
今回のインディペンデンスリーグ四国の試合会場が本学になっていることもあり、本学サッカー部員だけでなく、対戦相手の松山大学サッカー部員も一緒に初めて実施しました。

幼児16名、小学生32名とその保護者の方合わせて70名ほどが参加され、鬼ごっこ、シュート、ドリブル、ゲームなどを行いました。
またその後、子どもたちには、選手と一緒に入場するエスコートキッズも体験してもらい、試合観戦もしていただきました。
普段味わえない体験と雰囲気を楽しんでいただけたと思います。

「ボール遊び教室」は、サッカー部の地域貢献活動の一つとして行っています。

本学サッカー部員が幼児・児童対象のボール遊び教室を開催しました。

4月22日(土)に善通寺市及び三豊市内の幼児・児童・親御さん合わせて60名を対象に、本学サッカー部員によるボール遊び教室として、鬼ごっこから、シュート、ドリブル、ゲームなど様々なボール遊びを人工芝サッカー場で行いました。
日本サッカー協会公認C級ライセンス所持した学生たちも、子どもたちや親御さんが楽しめるように、しっかりとコミュニケーションを取りながら、楽しく盛り上げました。

 

第10回四国学院大学学長Jr.CUPを開催しました。

4月2日(日)・9日(日)、本学の人工芝サッカー場にて今年で10回目となりました学長杯Jr.CUPを2年ぶりに行いました。
今回は県内10の小学生チームが2日間に分かれて実施。サッカークリニックやゲームの中で、子どもたちはのびのびと楽しくプレーしていました。
本学のサッカー部員もサッカークリニックや審判等運営を行い、久々の大会に子どもたちと楽しく交流し、盛り上げました。

今大会の主な成績は下記の通りです。
1日目(4月2日)
優 勝:ジョイナスたどつFC
準優勝:飯山FC
3 位:栗林サッカースポーツ少年団

2日目(4月9日)
優 勝:善通寺東部サッカークラブ
準優勝:志度サッカークラブ・ジュニア
3 位:丸亀城東サッカー少年団

 
 
(写真は、今年の様子)

四国学院大学 香川県善通寺市文京町3-2-1 0877-62-2111(代)
All Rights Reserved Copyright(c) SHIKOKU Gakuin University

『第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会』のプレーオフ選抜メンバーに本学学生が選出されました。

『第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会』のプレーオフ選抜メンバーに、本学サッカー部から 熊野 敬二郎(社会 2年)が選出されました。
プレーオフ選抜とは、デンソーカップチャレンジサッカープレーオフ優勝チームを除くチームからプレーオフ選抜(選手最大21名)を編成したチームです。
試合日程等は、全日本大学サッカー連盟のホームページでご覧いただけます。
応援よろしくお願いいたします。

第37回デンソーカップチャレンジサッカー茨城大会
プレーオフ選抜チーム