下記の日程において、学内の電気設備点検に伴う停電のため、臨時休館いたします。
【休館日】 9月3日(土)
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
下記の日程において、学内の電気設備点検に伴う停電のため、臨時休館いたします。
【休館日】 9月3日(土)
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
誰もが知っている昔話や童話の一場面を、リアルに再現してみませんか?
ミニチュア、コスプレ、食べものなど、表現方法や使用する素材は何でもOKです。
応募作品は大学祭のイベントとして、図書館内に展示します。
あなたのベストショットをお待ちしています!
【応募要項】
1. 応募資格 | 本学学生(グループでの申込可) |
2. 募集期間 | 2022年9月1日(木) ~ 9月30日(金) |
3. 応募要件 | 図書館が選定した絵本および童話(25冊)の中からテーマを選び、物語の一場面を再現して写真に撮る。 ※ 撮影方法や参加人数は自由(写真の加工も可) ※ 参加者以外の人物が写り込まないよう注意すること ※ 複数作品の応募も可、但し優秀作品は1作品のみ ※ 使用する素材の著作権に注意すること ※ 応募後の作品の使用権は、四国学院大学に帰属する |
5. 応募方法 | 必要事項を入力の上、写真データを添付してメールで応募する。 ① 件名に「リアル絵本」と入力。 ② 本文に、「作品名」「選んだテーマのタイトル」「グループ名(個人で参加の場合はペンネーム)」「氏名(代表者)」「学生番号(代表者)」を入力。 📧 sgu-library@sg-u.ac.jp ※ 写真はスマートフォンやデジカメなどで撮影したそのままのサイズでお送りください。 |
6. 選考・表彰 | 10月15日(土) ~ 10月31日(月)の期間、来館者による投票で得票数が最も多い作品1点を優秀作品とする。 優秀作品には、図書カード3,000円を贈呈する。 |
7. 展示方法 | 応募作品の写真データは、図書館オリジナルフレームに加工し、印刷したものを10月15日(土) ~ 10月31日(月)の期間、図書館にて展示する。 選考後、優秀作品は11月11日(金)まで展示を行う。 |
『リアル絵本フォトコンテスト』 下記の25作品の中からテーマを選んでください
日本の おはなし |
・ももたろう ・うらしまたろう ・一寸法師 ・きんたろう ・かぐや姫 ・さるかにがっせん ・鶴の恩返し ・おむすびころりん ・はなさかじいさん |
世界の おはなし |
・赤ずきんちゃん ・おおきなかぶ ・3匹のこぶた ・シンデレラ ・ブレーメンの音楽隊 ・青い鳥 ・ウサギとカメ ・人魚姫 ・星の銀貨 ・ピノッキオ ・みにくいアヒルの子 ・白雪姫 ・マッチ売りの少女 ・ジャックと豆の木 ・ヘンゼルとグレーテル ・アラジンと魔法のランプ |
毎年6月は「食育月間」です。
栄養バランスや食の安全、食文化やレシピ本など
「食」に関する様々な本を展示しています。
この機会に、「食育」から普段の食生活を見直してみませんか?
皆様のご来館お待ちしております。
場所:新館1Fフェア台
期間:6月13日~7月末まで
図書館では、6月13日(月)より夏の長期貸出を開始します。
夏休みを利用して、新たなジャンル本などに挑戦してみませんか?
試験対策本や旅行本も充実していますので、ご活用ください!
また、図書館には試験や資格の勉強に使える学習スペースもあります。
緑豊かな外の景色を見ながら勉強しませんか?
学外の方も貸出できますので、ぜひこの機会にご利用ください。
📖返却期限:9月12日(月)
📖対象資料:一般図書・製本雑誌・資格就職旅行本 ※未製本雑誌、参考図書は対象外です
図書館では、学生の皆さんの読書活動が豊かになることを願って【書評】を募集します。
その本からあなたは何を得たのか、どの点がよかったのかを客観的に伝える【書評】
思わずその本が読みたくなるそんな【書評】をあなたの言葉で書いてみませんか。ご応募お待ちしております。
【入選各賞】
館長賞 | 1篇 | 表彰状 及び 副賞(図書カード7千円) |
優秀賞 | 3篇 | 表彰状 及び 副賞(図書カード3千円) |
【応募要項】
1. 応募資格 | 本学学生(学部・大学院生) |
2. 書評対象図書 | ・本学図書館所蔵の有無は問いません ・ジャンルは問いませんが、漫画・雑誌・写真集、コミックエッセイ、絵本は除きます |
3. 応募要件 | ・本文は800字以上1,200字以内とする ・図書1冊につき所定の応募用紙を用いて、すべてを1ページ以内に収める ・本文は40字×30行の設定とする ・原則として、マイクロソフト社のWordを使用すること ・応募件数は、2篇以上も可(但し受賞は一人1篇とする) ・応募作品は、未発表かつオリジナルなものに限る ・応募後の書評の使用権は、四国学院大学に帰属する |
4. 応募期間 | 2022年9月1日(木)~10月14日(金) |
5. 応募方法・提出先 | 「書評賞応募用紙」(所定の様式)をダウンロードする。必要事項を記入・入力した「書評賞応募用紙」をE-mailに添付し下記宛に送付する 宛先:sgu-library@sg-u.ac.jp ※件名に「書評賞応募 学籍番号 氏名」を記入する |
6. 選考・表彰 | 選考者:図書館長及び図書委員 表彰式:11月初旬予定 受賞者は表彰式に出席してください |
7. お問い合わせ | 四国学院大学図書館 ✉:sgu-library@sg-u.ac.jp |
海外の学術誌を中心とするデータベース検索サイト「Gale Academic OneFile」のWebセミナーを開催いたします。
データベースの内容、基本的な使い方、便利な機能等をわかりやすく説明します。
ご自身のPC上から受講いただけるオンライン講習会です。ご希望の方は、下記よりお申し込みください。
※Gale AcademicOneFileのサイトは、学内LANからのみ閲覧可能です。自宅からはご利用いただけません。
日時 | 6月22日(水)16:30~17:15(45分) |
対象 | 本学教員・学生 |
講師 | 外部講師 |
参加方法 | ①下記のお申し込みから登録 ②登録後、確認メールが届きます ③確認メールに記載しているサイトより当日参加 |
お申し込み ➡ Gale Academic OneFileデータベース利用ガイダンス 登録サイト ※開催時間までにご登録ください。
Gale Academic OneFileのサイトはこちら ➡ Gale Academic OneFile
学術誌から一般誌、新聞、報告書、事典、ビデオまで総計約20,000タイトルを搭載する、Galeの最も包括的なアグリゲータ系ジャーナルデータベースです。医学、看護学、生物学、化学、物理学、地球科学、環境科学、農学、数学、科学技術、情報科学、法律、教育、ビジネス、経済学、会計学、経営学、マーケティング、心理学、文学、言語学、社会学、政治学、国際関係、哲学、宗教、芸術、音楽、図書館学、女性学、地域研究など、主要な分野が網羅され、汎用性が高く、多くの研究者、学生の方々にご利用いただくことができます。
・総タイトル数 約20,000
・フルテキスト雑誌 8,000(うち5,900以上が査読誌)
・オックスフォード大学出版局の73誌
・シュプリンガーの353誌
・ネイチャー本誌・姉妹誌など
・雑誌以外にも新聞、報告書、事典、ニューズレター、ビデオ、画像などを豊富に収録
新聞:New York Times、Financial Times、The Guardian、Washington Postなど
その他、授業や学生ガイダンスなど、ご要望に沿った講習会を承っております。お気軽に図書館までお問い合わせください。
図書館では、ご希望の日時に応じたオーダーメイド講習会を行っています。
講習内容をアレンジすることも可能ですので、スキルアップにぜひご活用ください。
📖授業内やクラスごとの実施可能
📖講習内容の組み合わせも可能
📖パソコンを使って演習しながら学べます
講習内容
講習会タイトル | 内容 | 時間 | 対象 |
---|---|---|---|
①旧館見学 | 旧館の利用方法や資料の場所など案内します。 | 30分 | 全学年 |
②資料の探し方 | 館内に所蔵している資料を「OPAC」を使って検索します。 | 30分 | 全学年 |
③論文の探し方 | 論文検索に使える便利なツール「CiNii」を紹介します。 | 30分 | 全学年 |
④卒業研究に役立つ資料の探し方 | 卒業研究のための資料の探し方を説明します。 | 60分 | 4年生 |
その他、ご要望に応じて講習内容をアレンジすることもできます。お気軽にご相談ください。
実施期間:2022年度 5月6日~6月24日・9月1日~11月30日 (平日17:00まで)
対 象:教員・学生
お申込み:図書館カウンターにて
注意事項:ご希望の日時によっては、調整の相談をさせていただくことがあります。
学生の皆様へ:学生個人やグループでお申し込みする場合は、希望日の3日前までにご依頼ください。
教員の皆様へ:授業やクラス単位でお申し込みする場合は、希望日の1週間前までにご依頼ください。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
図書館は、みなさんの新生活を応援しています。
はじめての自炊や、初めてのレポートの書き方など
いろいろな「はじめて」をサポート出来るような本を集めてみました。
もちろん在学生の方もご利用いただけます。
気になるタイトルがあれば、ぜひ手に取ってみてください。
場所:新館1Fフェア台
期間:~4月末まで
4月1日より、下記のデータベースについて、サービス統合と名称変更が予定されております。
1⃣「CiNii Articles」は、 「CiNii Research」へ統合されます。
・「CiNii Article」(URL)https://ci.nii.ac.jp/
・新「CiNii Research」(URL)https://cir.nii.ac.jp/
詳細リンク:「CiNiiArticlesのCiNii Researchへの統合について」
2⃣「聞蔵Ⅱビジュアル」は、「朝日新聞クロスサーチ」にリニューアルされます。
・「聞蔵Ⅱビジュアル」 (URL)http://database.asahi.com/
・新「朝日新聞クロスサーチ」 (URL)変更予定