地域社会と福祉実践メジャーカリキュラム 

地域社会と福祉実践メジャーカリキュラム

社会福祉は実践科学である。そのような意味で社会福祉は、単に人々の生活問題や地域課題を把握し説明するだけのものであってはならない。当面の解決策を含め、有効かつ実現可能な解決方法を模索、提示することが求められる。また、その際には市場秩序を伴った福祉サービスのあり方を見直し、本来の社会福祉の理念を問いつつ、現代を生きる市民のニーズに対応可能な福祉サービスが検討されなければならない。そこで、本メジャーにおいては、あくまでも人間の尊厳と他者理解を基本とし、社会福祉分野の理論や体系、制度政策等に関する知識の修得はもちろん、対人援助技術の活用のための演習や実際の福祉現場に出向いて学ぶ実習によって、社会福祉をより深く実践的に理解する機会を提供する。科目構成も、ソーシャルワークやコミュニティワーク等の「方法としての福祉」と、社会福祉運営管理や福祉計画、雇用政策等の「政策としての福祉」を、演習ならびに実習を通して理解し、実学としての社会福祉を学ぶことを重視した内容としている。

※科目に関しては、今後変更となる可能性があります。
■基礎科目
  • 地域福祉基礎演習
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
■専攻ハブ科目
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)Ⅱ
  • >福祉コミュニティ論
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
  • 社会保障Ⅰ
  • 社会保障Ⅱ
  • 社会福祉運営管理論
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅳ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅲ
  • ソーシャルワーク実習
■卒業研究
  • 卒業研究Ⅰ
  • 卒業研究Ⅱ
  • 卒業研究Ⅲ