2017年度マイノリティ・ウィークを開催します

2017MWパンフ1p

2017MWT

特別講演会「障害と介護を語り考える」

6月19日(月) 15:10~16:40
講師:上条 百合奈
愼 允 翼
金井塚 悠生
場所:四国学院大学 711教室
対象:全学対象(学生・教職員)、一般市民
申込み不要、参加費無料

○レクチャーズ・オン・マイノリティ

日時 授業名 講義テーマ 担当教員 教室
6月19日(月) 3限 知的障害児の心理Ⅰ障害児・者の心理 発達の気になる我が子を持つ家庭の子育てを支えるペアレントメンター ~かがわ方式によるペアレントメンター活動から見える家庭の姿~ 野崎 晃広 422教室
6月19日(月) 3限 日本史通史Ⅰ 西国大名の先祖意識 マイノリティ問題と関連させて 白神 康義 426教室
6月20日(火) 2限 日本国憲法 障害者の権利と憲法、国際法 金井塚 康弘 412教室
6月20日(火) 3限 社会心理学 LGBTIの子どもたち 大山 治彦 514教室
6月20日(火) 3限 精神保健福祉原論 健常者問題 富島 喜揮 513教室
6月20日(火) 3限 日本国憲法 障害者の権利と憲法、国際法 金井塚 康弘 412教室
6月20日(火) 4限 日本国憲法 障害者の権利と憲法、国際法 金井塚 康弘 412教室
6月21日(水) 2限 マイノリティ論 アイヌ民族「問題」-入門歴史・文化・現状について ムアンギ・ゴードン講師:竹内 渉 422教室
6月23日(金) 2限 健康・スポーツマネジメントⅠ スポーツとノーマライゼーション 清水 幸一 826教室

チャペルアワー
10:45~11:05

6月19日(月) 和田 健太郎 『私が経験したこと』
6月20日(火) 井上 友歩 『私のみる世界』
6月21日(水) 竹内 渉 『加差別者人権救済』
6月22日(木) 藤岡 泰樹 『「NO!」と言える勇気を』
6月23日(金) ムアンギ・ゴードン 『子どもたちをわたしのところに来させなさい』


○ケア・サービス講習会

2017年度は、マイノリティ・ウィークに合わせて、ケア・サービス講習会を行います。
本講習会ではケア・サービスの従事者の技術向上を目的としています。
CHCでは、障害学生の教育保障充実を目指しケア・サービスを提供しています。ノートテイク講習会
日時:6月19日 (月) 17時~18時30分
場所:512教室
対象:本学学生、教職員
講師: 特定非営利活動法人 香川県要約筆記サークルゆうあい
内容:要約筆記のやり方や、ノートの使い方などの、ノートテイクの基本を学べる講習です。アテンダント講習会
日時:6月21日(水) 15時30分~17時
場所:614教室
対象:本学学生、教職員
講師:特定非営利活動法人自立ケアシステム香川
内容:主に身体障害のある学生を対象として、身体移動や、トイレ介助、視覚障害のある学生のサポートのや
         り方を行っています。今回は、トイレ介助を中心に、座学と実技による講習をおこないます。参加人数の把握等が必要なため、講習会参加希望者はCHCセンターまで事前に連絡をお願いいたします。

○めんそ~れちゃんぷる・ちゃんぷる

PMC『ちゃんぷる・カフェ』、CHC、手芸部共同企画
日時6月24日(土)13:00~15:30
場所:217・218教室
内容:沖縄トークショー
琉球グラスで作るアクセサリー作り体験ブース

○フリーマーケット出店
6月21日(火)10:00~15:00(予定)


《マイノリティ・ウィークに関するお問い合せ先》

四国学院大学内CHCセンター
TEL:0877-62-2111(内線:423) FAX:0877-63-4451
E-mail:chc@sg-u.ac.jp