文部科学省に申請していた教員免許状更新講習が認定されました。
本年度は必修講座:2講座、選択必修講座:6講座、選択講座:22講座を開講します。募集要項、受講申込書、課題意識調査票等は、後日UPします。受講者募集期間は5月16日(火)~6月30日(金)必着です。
開講一覧は以下のとおりです。
開講日 | 領域 | 講座No | 講習名 | 時間 | 対象職種 |
7月29日(土) | 選択 | 301 | 体育・スポーツ指導のスキルアップ | 6時間 | 教諭・養護・栄養教諭 |
302 | 学校図書館を活かすために | 6時間 | 教諭 | ||
303 | 小学校外国語活動を楽しみながら教えよう!(未経験者対象) | 6時間 | 教諭 | ||
304 | 教室で生かすABA(応用行動分析学)~発達凹凸や発達問題のある子どもに対する支援方法の創造!~ | 6時間 | 教諭 | ||
7月30日(日) | 選択 | 305 | 身体表現ワークショップ | 6時間 | 教諭 |
306 | WORD・EXCEL・POWERPOINTのデータをクラウドアプリで作成する。 | 6時間 | 教諭・養護・栄養教諭 | ||
307 | 地域の景観を考える ー世界遺産を通じてー | 6時間 | 教諭 | ||
308 | 会話の教え方(ONLY ENGLISH TEACHERS! ) | 6時間 | 教諭 | ||
309 | 人口減少社会の家族と子ども | 6時間 | 教諭 | ||
310 | 体つくりの展開~ゲームや運動あそびを通して~ | 6時間 | 教諭・養護教諭 | ||
7月31日(月) | 必修 | 101 | 学校現場を取り巻く多様な子ども達の現状と教職の諸課題 | 6時間 | |
8月1日(火) | 選択必修 | 201 | 教育相談・カウンセリング | 6時間 | |
202 | 学校組織の変容と学校組織を巡る政策と法規 | 6時間 | |||
203 | 情報通信技術をめぐる現状と課題 | 6時間 | |||
8月2日(水) | 選択 | 311 | 性同一性障害とLGBTIの子どもの理解―多様なセクシュアリティについて学ぶ― | 6時間 | 教諭・養護教諭 |
312 | 幼児・小学生のための自然体験活動の理論と実際 | 6時間 | 教諭 | ||
313 | 幼稚園教諭・小学校教諭を対象とした色彩構成教室 | 6時間 | 教諭 | ||
314 | ストレスの心理学 | 6時間 | 教諭・養護教諭 | ||
8月3日(木) | 選択 | 315 | 身近な生活の中での自然現象を実験・実習で確かめてみよう | 6時間 | 教諭 |
316 | 子どもの肥満の理解と、学校における指導法 | 6時間 | 教諭・養護・栄養教諭 | ||
317 | 文学教育の意義と実践―『不思議の国のアリス』を読む― | 6時間 | 教諭 | ||
318 | 創造的なグループ活動(即興演劇)を通して考える学び | 6時間 | 教諭 | ||
8月4日(金) | 選択 | 319 | 学校教育と体育・スポーツの歴史的展開 | 6時間 | 教諭 |
320 | 小学校英語・教科化への準備 | 6時間 | 教諭 | ||
321 | 発達障害概論:「発達障害」児の発達過程と支援の実際 | 6時間 | 教諭・養護教諭 | ||
322 | 幼稚園・小学校における歌唱指導と発声指導の実際 | 6時間 | 教諭 | ||
8月5日(土) | 必修 | 102 | 学校現場を取り巻く多様な子ども達の現状と教職の諸課題 | 6時間 | |
8月6日(日) | 選択必修 | 204 | 教育相談・カウンセリング | 6時間 | |
205 | 学校組織の変容と学校組織を巡る政策と法規 | 6時間 | |||
206 | 情報通信技術をめぐる現状と課題 | 6時間 |
問い合わせ先 四国学院大学リエゾン・センター
TEL/FAX:0877-62-2208 E-mail:koushin@sg-u.ac.jp